口・鼻・顎
隆鼻術
費用を見る顔の中心がすっきりするとイメージアップ。
隆鼻術とは
鼻根(目と目の間)から鼻先にかけての鼻筋をはっきりさせる治療です。高くしたり幅を広くしたり狭くしたり、お一人お一人のパーツの形やバランスを考慮して提案いたします。鼻筋がはっきりすると、メリハリのある顔立ちになります。お試し感覚でヒアルロン酸注入、一生もののシリコンプロテーゼ挿入術から選択します。
- 低い鼻
- 鼻筋を通したい方
- 目と目が離れている方
治療方法
1. 注入療法は、アイスパックで冷却減痛処置をして、注入します。
2. 手術は、あらかじめ患者様の骨や軟骨の形にフィットして
希望の形が出るようにシリコンプロテーゼを研磨機で成形します。
鼻の穴の縁に沿って小切開を行い、プロテーゼを留置できるスペースを鼻骨骨膜下に作り、
挿入固定します。手術後は、腫れを抑え固定目的で1〜3日間テーピング固定を行います。
【主なリスク・副作用】
顔が腫れる、内出血斑、血腫形成、細菌感染、
瘢痕(傷跡)が残る、知覚鈍麻、知覚過敏、
結果の左右差(プロテーゼの移動)、希望と異なる結果、見た目の違和感、
鼻の色・形の変化、皮膚が薄くなる、プロテーゼの形が浮き出る、
プロテーゼが露出する、ポリサージャリー
施述時間や治療回数などは、
カウンセリング当日にお伝えいたします。
気になる方は事前にメールでの相談も
受け付けていますので、
お気軽にご相談ください。
鼻尖形成術
費用を見る丸い、大きい、上向き、下向き、鼻先の悩みを解決します。
鼻尖形成術とは
鼻先(鼻尖)部の形を整える治療です。丸く大きないわゆるダンゴ鼻、小振りだけど丸い鼻先、上向きのブタ鼻、下向きの魔女鼻等悩みは様々。
ヒアルロン酸でちょっと修正可能なものから、鼻先の軟骨をちょっと結ぶだけの手術、耳の軟骨を採取し成形して皮下に移植する手術、鼻先の皮膚をめくって徹底的に軟骨や骨の形や位置関係を変えていく形成術まで。状態やご希望に応じて選択いたします。
- 団子鼻
- 鼻先を細くシャープにしたい方、鼻先の向きを変えたい方
治療方法
鼻先の形やご希望の結果に応じで適切な方法を提案します。
期間限定ですがちょっとお試しできる注射。鼻孔縁の小さな切開から糸を通して軟骨を結ぶ縫縮法。
耳の裏を切開して切り出した軟骨を皮下に移植する方法。
両側の鼻孔縁を中央でつなげるように切開して皮膚をめくり
直視下で軟骨形成や脂肪除去を行うオープン法があります。
【主なリスク・副作用】
顔が腫れる、内出血斑、血腫形成、細菌感染、
瘢痕(傷跡)が残る、知覚鈍麻、知覚過敏、
結果の左右差、希望と異なる結果、見た目の違和感、
鼻の形全体の変化、軟骨の形が浮き出る、ポリサージャリー
施述時間や治療回数などは、
カウンセリング当日にお伝えいたします。
気になる方は事前にメールでの相談も
受け付けていますので、
お気軽にご相談ください。
魅力的な唇をつくる(美唇術)
「唇」は女性を美しく魅せるパーツの一つです。お一人おひとりの顔のバランスに合わせた、最も美しく見える唇の形があります。当院では単にボリュームアップや唇を薄くする手術を施すのではなく、お一人おひとりのお顔に合った美しい唇を目指して、ヒアルロン酸とボトックスの働きを組み合わせた治療をおすすめしています。

また、唇だけでなく、表情をつくるのは口元全体です。
「への字口になる」「口角があがりにくい」「梅干し顎になる」
「笑うと歯茎が出る」「うまく笑えない」など、
気にしていてもどうしたらいいか分からなかったことありませんか?
当院にご相談いただければ、顔全体のバランスからあなたに合った治療をご紹介します。
【主なリスク・副作用】
腫れ、内出血、凸凹、口の動きの違和感
施述時間や治療回数などは、
カウンセリング当日にお伝えいたします。
気になる方は事前にメールでの相談も
受け付けていますので、
お気軽にご相談ください。
輪郭形成術(下顎・頬骨・エラ)
費用を見るオトガイ形成術
大きく長い顎を小さく小顔に、小さく引っ込んだ顎先はバランスよく出します。
オトガイ形成術とは
・大きい・長い・突き出た顎は強調され、他の顔の部位が小さく見えます。顎の骨を小さくすることで、顔全体が小さく見えてバランスのよい印象にします。
・逆に小さく後退した顎先は、注射、プロテーゼ、骨切り移動の3つの方法で改善できます。
- 長い・大きい・突き出た顎
- 小さくひっこんだ顎
治療方法
カウンセリング後、骨の手術の場合はレントゲンで骨の形をチェックします。
手術前は全身麻酔後、歯茎の下を切開します。大きいときは余分な骨を削ります。
小さいときは顎先を水平に切り、前方にずらして固定します。
注射はレディッセをおすすめします。
シリコンプロテーゼはダメージも少なく、形に応じで挿入位置を調整し、
理想の形を作ることが出来ます。
【主なリスク・副作用】
顔が腫れる、唇が腫れる、内出血斑、血腫形成、
細菌感染、瘢痕(傷跡)が残る、知覚鈍麻、
知覚過敏、結果の左右差(プロテーゼの移動)、
希望と異なる結果、見た目の違和感、
顎先の色・形の変化、皮膚が薄くなる、
プロテーゼの形が浮き出る、プロテーゼが露出する、
骨が溶けてプロテーゼが埋まり込む、
歯牙の変形、歯牙の知覚異常

施述時間や治療回数などは、
カウンセリング当日にお伝えいたします。
気になる方は事前にメールでの相談も
受け付けていますので、
お気軽にご相談ください。